ホーム > 詩人の部屋 > あいくの部屋 > 新着順表示

あいくの部屋  〜 新着順表示 〜


[195] 空蝉
詩人:あいく [投票][編集]

傍らに

空蝉のこし

去りゆきて

心いずこか

鳴く音こだます

2005/07/14 (Thu)

[194] 積み木
詩人:あいく [投票][編集]

意味や理由を
欲しがる人へ
もしそれを
知りたいならば
赤子にたずねよ

「何故御前はそんなに
熱心に積み木を積む?」

しょせんは赤子
まともな答えは返るまいが
ただ
ただ微笑みを返されれば
気付くかもしれない
赤子が知らず知っている事
我等が忘れているだけと言う事。。。

2005/07/11 (Mon)

[193] 雨泡沫
詩人:あいく [投票][編集]

梅雨の日も

雨を望むも

望まぬも

人の気持ちも

みな泡沫よ

2005/07/09 (Sat)

[192] 英断
詩人:あいく [投票][編集]

もしこの世に
人を創造した
神がいて
もし人に
空ゆく力を
与えなかったのが
その神の采配で
あったのならば
まさにそれは
英断であろう

人は空を
ゆけぬが故に
空を見上げ
また空ゆく事を
望みもするのだから
そして
人は人の力で
空ゆくことを
成し遂げるのだから。。。

2005/07/08 (Fri)

[191] 俺たちに明日はない(邦題)
詩人:あいく [投票][編集]

年に一度の
逢瀬なんて
くだらねぇ
二人で
逃げ出しちゃえ
ボニーとクライド
みたいにさ
後の事なんか
考えてちゃ
はじまんないよ。。。

2005/07/07 (Thu)

[190] 夏までもうちょい
詩人:あいく [投票][編集]

長雨の

その向こう側

空高く

入道雲を

ただ待ち焦がれ

2005/07/06 (Wed)

[189] 石っころ
詩人:あいく [投票][編集]

「石っころかて
 磨けば光るんや」

でもそれは
大きなミステイク
石っころの魅力は
光る事じゃなくって。。。

おっとこの先は
石っころが自分で
考えるとこやで
光るばかりが
能じゃねぇ
さて僕はどうしょかな。。。

2005/07/04 (Mon)

[188] お伽噺−その5−
詩人:あいく [投票][編集]

それは梅雨の雨の日の事でした
私が傘を手に土手を歩いていると
蕗の葉を傘にして歩く蛙に
でくわしたのです
その蛙は「やあ」と
声を掛けてきたのですが
私はその蛙の正体が
小人妖精の変化だと見抜き
私の村の教えでは
小人妖精に話し掛けられても
耳をかしてはいけないと言う
教えもありましたので
無視して歩きました
しかしその蛙は私のあとを
ついてきてなお話し掛けます

「つれないなぁ、ねえ今日は
 いい話を持ってきたのさ
 なにちょっとした
 儲け話なんだけどね」

ちょっとした儲け話、ね
それに釣られれば後が怖い
誰でも知ってるはずなのにね
それでも蛙は言葉巧みに
誘いを繰り返しました

しかし私は傘を打つ雨の音が
蛙のキーキー声よりも
よっぽど心地よいや
などと考えながら
なおも無視を続けて歩きました
ふと気づいた時には
蛙はもう後をついて来ては
おりませんでした

蛙の姿て油断させるのも
甘い言葉で誘いを繰り返すのも
そんなもの見え見えなのに
なんであんなのがいるのだろう?
やっぱり騙されるやつも
いるのだろうな

空にわずかに明るくなると
雨も止み間をむかえるか
川辺にケコケコと
本当の蛙の鳴き声を聞きました。。。

2005/07/02 (Sat)

[187] もののけ
詩人:あいく [投票][編集]

もののけは
確かにいるよ
本当にいなければ
いないと言う人も
いやしないのだから
人がいるやいないや
それを言わせる
もののけが
確かにいるよ。。。


2005/07/01 (Fri)

[186] 伝統
詩人:あいく [投票][編集]

百年の伝統にも
始まりの時が
あったのだから
これからなのよ
私たちは。。。

2005/06/30 (Thu)
1415件中 (1221-1230) [ << 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 >> ... 142
- 詩人の部屋 -