ホーム > 詩人の部屋 > あいくの部屋 > 新着順表示

あいくの部屋  〜 新着順表示 〜


[145] 飛燕
詩人:あいく [投票][編集]

声ききて

皐月の空を

仰ぎ見て

姿さがせど

影も無く

ただ青々と

空広く

雲はゆるゆる

流れ行く

急き飛ぶツバメ

泣く子待つ巣へ

2005/05/04 (Wed)

[144] 長い首
詩人:あいく [投票][編集]

キリンを見た
馬鹿な姉弟が

姉「首長いの不便やろな
  かわいそ〜」

私「首長いの便利やろな
  ええな〜」

たぶんどちらが
正解とかは無いけど
キリンにはそれが
当たり前なのだから
便利とも不便とも
思ってないだろうな

自分が持ってない物を
持っている者を羨む事も
自分が持っている物を
持っていない者を憐れむ事も
自分とは違うからと
思う事は必ずしも
その者に対しての
理解では無いだろうな

もし本当に
理解を求めたいなら
レッツ コミュニケーション

でもキリンと
理解を深めようと
柵越えて近づくと
飼育員に怒られんで。。。

2005/05/02 (Mon)

[143] 影を見ず
詩人:あいく [投票][編集]

太陽君は
きっと世の中に
影があることを
知らないのだろうな
もし知っていたとしても
影を見ることは
かなわないのだろうな
輝く者の宿命と
影に触れずにいられる事が
良い事かどうかは
わからないけれども
少し寂しい気がします。。。

2005/04/30 (Sat)

[142] キャッチ ミー
詩人:あいく [投票][編集]

その昔
寂しいので
キャッチセールスに
引っかかって見ました
結構可愛かったしね

2時間もお喋りに
付き合わせた挙句に
買ってあげなくて
御免なさい。。。

2005/04/29 (Fri)

[141] 
詩人:あいく [投票][編集]

知識の乏しさも
見識の低さも
常識の無さも
認識の甘さも
意識一つで変えるもの。。。

2005/04/28 (Thu)

[140] 雨宿り
詩人:あいく [投票][編集]

春雷の

七つ数えて

行き去りて

屋根借る猫も

また行き去りて

2005/04/27 (Wed)

[139] 一万九百五十七
詩人:あいく [投票][編集]

とうとう
10957回目の
朝をむかえました

何かと言うと
三十路到達
まあ閏年のかげん
あるから人によっては
多少ちがうけど
こんだけ生きたら
みんな三十路

昨日の朝と何が違うって
わけでもないのやけど
やっぱり気が重いのは
私の俗っぽさゆえか
もう「まだ二十代やから」
と言ういい訳も使えません
はたして「まだ三十代やから」
と言う言い訳を使うことがあるやろか?

二十代でやり残した事は無いやろか?
と言うのは
TVゲームで
取逃したあのアイテム
もう取に行かれへんのかなぁ。。
て言う感覚に似てるかも

はぁ、こんなアホな事
言うてるような三十代で
ええんやろうか?
私の思う三十代は
もっとこう大人やねんけどなぁ
よく「大人」テーマにした
人の詩に偉そうに
感想書いたりするけど
ほんまは
よう解かってないみたいやね

書いてる事もう
何言いたいんか
さっぱり解からんで
ぐでんぐでんやね
でも30歳の誕生日って
そんな感じ。。。

2005/04/25 (Mon)

[138] 米の美味さ
詩人:あいく [投票][編集]

米は米だけで
美味しいねん
でも一寸だけ
塩かけても
美味しいねん
でも明後日が
給料日やから
こんなん思うんも
あと二日やねん。。。


2005/04/23 (Sat)

[137] レベルアップ
詩人:あいく [投票][編集]

子供の頃
してた勘違いやけど
ポップス歌手が
レベルアップしたのが
演歌歌手やと思ってた
まあ、アホな勘違いやけど
それはそうとして
オタマジャクシは蛙に
ひよこは鶏に
レベルアップ出来るけど
ほしたら僕は
何にレベルアップ
出来るんやろ
未だにわからんわ。。。

2005/04/22 (Fri)

[136] まあ、お聞きなさい
詩人:あいく [投票][編集]

まあ、お聞きなさい

この世の中を
生き抜いて行くのに
大事な心構えは
たった一つだけだよ
これさえ理解していれば
他はどうでもいいさ

それは何かってぇと
この世の中を
生き抜いて行くのに
大事な心構えは
一つきりだなんて
決め付けちゃぁ
いけないって事さ

やりようなんて
いくらでもあるさ
そんなに
しゃちほこばる事無いよ
杓子定規じゃいけない

ん?なんだい
変な顔して
オラぁ何かおかしな事
言ってるかい?

2005/04/21 (Thu)
1415件中 (1271-1280) [ << 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 >> ... 142
- 詩人の部屋 -