ホーム > 詩人の部屋 > 桜井 楓の部屋 > 新着順表示

桜井 楓の部屋  〜 新着順表示 〜


[5] 〜今日もどこかで〜
詩人:桜井 楓 [投票][編集]

人身事故への意見の多くは
遅延で迷惑することや
家族への多額の賠償請求をしろという言葉を浴びせる
よく読むと自分寄り

自殺する人は
自殺するほど追い込まれた精神状態にあるということ

もし身内に自殺志願者がいたら?
いるとも思えない
想像もつかない
関係ないという人もいると思う

雰囲気で分かれば構内の誰かが止めている

良くも悪くも
他人を気にかけない時代が始まって30〜40年くらい経つのか…

自殺には必ず原因があるけど
自殺を許す許せないでもない

その時代に合わない
合わせれない人もいる


政府の方針は国民の生活に直結し
時には人との付き合い方も変えてしまう
それは続いていくものだし
国民性そのものも毎年変化していく

一年一年と 
世間の常識は少しずつ変化していくもの

でも そのなかで人との繋がりや人の温かみだけは
変わらず続いていかないといけないと思う

そこもいまは
遅延や不通な事が多いように思う


今日もどこかで誰かが…


助かることばかりを考えている…


「助かります…」



2020/10/31 (Sat)

[3] 〜回帰人食〜
詩人:桜井 楓 [投票][編集]

昔から変わらない人の閃き
こんなことを思いついたのは誰だろう?と
そう思いついた自分を不思議に
こんなものを思いついた人にも不思議に
そう考えると誰だって何かを思いついているんだと

これは不思議じゃなく
あ〜。
と ひと息混じりに頷く一人

そんなこんなで考えだすと

ある閃きなのか何なのか
なにか昔に戻る方がいいような時もあるし
昔をそのまま今や未来に引き継ぐ方がいいような時もあるし
かといって昔のカタチじゃなく新しいカタチがいいような時もあって
またまた閃きなのか何なのか
みんなで会議
結局は回帰
そうする時も必要だけど
なんやかんやで
またしても
閃くことも矛盾だらけ
人が人を破壊する
エゴがエコと和解する
そんな時が来たとして
失われたものは還らない
やはり回帰が必要で
またも会議は日曜で
そんなこんなは
どんなもんだで
すったもんだの
手をもむだけで
やんややんや
なんだかんだと
さっぱり何だか分からないが
必要な時に昔の引き出しを見てみるのもいいものだと
後に気付くことがないように

人と人が争い滅する前に

その椅子に座り
引き出しを開けて
過去の悲惨な本やノートに
何度でも目を通しておくべきだ


2020/06/27 (Sat)

[1] 〜詩酔〜
詩人:桜井 楓 [投票][編集]



旧道に
照らす雪が降っている
人々が暮らす



何らか
云うも身丈には
不味い 無の味のことのほか

さて…

詠むとして、若人よ
詩酔いはいつになる

いつに成る



2015/01/04 (Sun)
23件中 (21-23) [ 1 2 3 ]
- 詩人の部屋 -