| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
特別なことは何も起こらない
これは、ある種の
現実味を帯びている
退屈は凌がられることを
義務づけられ
疲れは癒されることを
望まられ
孤独は固く塗り潰される
それは本当に
本当なのか?
疑問符達は疑問符らしく
それ相応の振る舞いで
丸びを帯びた形をしてる
| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
眩し過ぎる日射しに照らされて
意識は、焦点を失う
喧騒は、耳をすり抜けて
僕を介さずエコーする
人の言葉は、意味を持たず
芳香だけを漂わせ
その動きは、コマ送りなほど
瞬間を感じさせる
見慣れたはずの風景も
意識とのシンクロを失い
その一瞬にしか出会わないことを
明らかにしている
| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
僕たちは
ほんの少し悲しげに
ほんの一瞬、目を合わせ
もう
全部、分かっていた
急に降りだした雨を理由に
僕たちは、この小さな屋根で
雨宿りをしている
胸から下はびしょ濡れになるほどの
小さな屋根と強い雨
僕たちは
ほんの少し楽しげに
ほんの一瞬、目を合わせ
もう
全部、分かっていた
言葉にしても聞き取れないほどの
どしゃ降りの雨に
感謝しながら
| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
思考に彩られた制約を駆使して
それは行われる
明日との距離感は
とても精密なもので
それはいつの日も
今日という日の
次の日である
瞬く間もなく繰り広げられる
演劇の最中に
注意深く見つめるものが
愛であったらどんなにも
救われるものであろうか?
これは
苦しみの正体ではなく
苦しみの在り方なのだろう
言葉ほど曖昧なものはなく
それが愛と呼ばれることも
なくはないのだ
| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
まるで
間違い探しをするかの様に
列なった街灯を眺める
気づかれない程の微妙なカーブを
描くこの街道
寒い時に吐き出される
息は白く
煙草との因果関係を
何らかの必然性として
表現している
信号を無視する僕の姿を
怪訝そうな表情で見つめる外国人を見ながら
何よりも小さそうな罪悪感を
僕は背負うのだ
| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
何か問題がある時に
僕はそれを横に置き
寝たりする
眠いからだ
僕はそれを棚に上げ
食事をしたりする
お腹が空いたからだ
僕はそれを空に上げ
風に吹かせたりする
綺麗だからだ
それがあまりにも大きい時は
ほったらかしにする
すると
それは小さくなっていたり
色が変わっていたり
大切なものになっていたり
見つからなかったり
ゴミになっていたりする
色んなものに変わってる
僕はこのことを知ってから
問題をあまり抱えなくなった
ただ
ほったらかすようになった
| 詩人:浜崎 智幸 | [投票][編集] | 
海が泣く
 風が鳴る
  鳥が飛ぶ
    人が来る
風早の地名をもった
この入り江を風が走る
鳥は翼をちぎられて
海の蒼さに消えていく
人は望みを断ち切られ
海の深さを憧れる
海鳥の歌にあわせて
波は呪いを繰り返す
人のまなこは射抜かれて
風の速さに見失う
風早の地形をもった
この入り江は風の宴
風の
――――――――――
風早(集落)……長崎県西海市に実在する。
| 詩人:EASY | [投票][編集] | 
夢の中で夢だと気づくのは
どんな感じだろうか?
そして
夢の中の知らない人に
悩みを打ち明けられるのは
更にどんな感じだろうか?
取り合えず真剣に
話しは聞くが
どう答えたらよいのか?
答えるべきなのか?
そもそも聞くべきなのか?
それさえも
本当には
分からない
これは
答えを忘れた子供が出す
なぞなぞの問題の様なもので
その答えが大人たちにも
分かりそうで分からない
そんな時に浮かべ出す
表情にも似ている
夢の中で悩む知らない人達は
僕が作り出した人なのだ
文字通り僕が目覚めれば
夢は一切消えてしまう
僕からすれば
悩みを聞いている暇があるのなら
空を飛んでみる方が
いくらか価値がありそうだ
もし愛が
呼吸の様なものならば
「僕はもうすぐ夢から覚める
心配はいらないさ」
と
それくらいは
言えるかも知れない
でも
そうする為に費やすものは
感情とか努力じゃない
情熱ですらないもので
僕の知ってる溢れたものを
簡単に否定する
とても冷たい孤独である
だから僕は夢の中で
僕の夢の中で
この細やかな
儚さの中で
誰のせいにも出来ない
この僕の夢の中で
君を必要以上に
抱きしめてしまうんだ