詩人:高級スプーンあと何年 | [投票][編集] |
その男が
知らない子どもを捕まえて
何をするか知りたいか?
想像を絶する斜め上の展開で
裏切られたり
別に比喩じゃなく
そのままの意味で捕えられても
特に構わなかったりする
ややこしいね
守る術も持たずに外を歩くのは
他の人と同じ道を歩き
他の人と同じ電車に乗るため
他の人と同じ地下鉄で迷う
それが偶然
事件に繋がっただけで
他の人と違う末路を辿った
それなら
何の生首ならよかった?
許されないことだけが生きがいで
悪趣味だけがマイフェイバリット
卍卍屈折歪曲至極残虐凶悪事件卍卍
唯一無二の信仰心を踏み絵して
砕け散ったあとの残りカスを
啜って生きる姿
週刊誌か動画で流そうか?
だったらしねばいいのに
疑問符ばかりが増えていく
あなたと同じように笑えない
吉祥のシルシに
本気も何も無いだろう
良きも悪きも抜きにして
世間にわかりみある
ヤバみしかない犯行声明文を投函
夕方のニュースで報じてもらおうか
一躍わたしは時の人
一転下落し過去の人
表舞台から消え
歴史には残らない
忘却の遙か彼方へ
丸みを帯びた愚者になろう
全然格好良くないね
ううん
知りたくないよ
そんなこと
って
翌朝
人目を気にしながらゴミを漁る姿を
カラスや猫が目撃したって話
まだ誰も呟いてない?
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
せっかくのプレゼントもびしょぬれ ただ意外と深くなかったから
いわば地に足つけて歩けた かっこ良く泳ぐ経験は避ける旅路さ
きっと実らぬ恋も楽しいぜ とりあえず盛大なクラップを鳴らそう
そら好きになるって強いんだ きみの希望により舞い戻る
うわ究極のファインプレイが おれに響き渡り追い風を届け返す
あせらないで笑いながらも これまでの道筋も照らす星であれ
ゆるやかな川もひとっとび あるマイライフな橋のたもと
ずる賢い点ではお互い様だね そう簡単に忘れ去られると思うな
おれはレジェンドの証拠を目撃した きみだけが当事者じゃないが
どん底から浮上する人生が痛快で また拾ってみた効があるや
もう寄り添えないなら突き放す このピンチを乗り越えてみろ
あらゆる困難と幸せの扉へ進め ほれた弱みなど満喫しやがれ
ひねくれたポジティヴが売りだと あすの空へ向かい幕をめくる
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
一生を懸けて根に持つ宿命なんだと言い聞かせる
悔しさと恥ずかしさが混ざっても仕方なく思う
卑怯者どうしで連結したせいで生まれ育つ魂が叫ぶ
旅行記として報復あるいは恩返しの痕跡も刻む
劇による潮流は明らかに後者であると感謝状を渡す
特別な品も贈っては葛藤しながら飛躍すれば巣立つ
臆病な心をもひっくるめて愛し続ける理由まではっきり伝える
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
けして実らぬ想いですら抱えては 寝っ転がり仰ぎ見る港の青天井か
こんなに暖かくなって薄着しても 春が来たものか首をかしげる者で
ただ渦を巻きたがる群衆の波まで 割ってどういう意味だって青年が
お気に入りの果実にでも尋ねれば 鬼才と満天の星とが面と向かって
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
軽すぎる袋なんか突風で舞い上がりやがれ
意中の人を待ち焦がれては暇とか退屈もしのぎ
春の陽気など浴びる防波堤にて二匹の小犬を連れた
老年の夫妻と思わしき歩行者にも出くわす
聞き流す選挙の声も背景に相対するぶっ壊すべき壁を
洗いざらい語り明かしとっとと冒険へ駆け抜け
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
きみが過ごす日々にとっての礎となりたい
そっと胸にしまい込んだ感情を時々だったら開け放とう
おれは散歩道にて揺れる木々の葉っぱの声へ耳を傾けながら
ありとあらゆる人々にとっての共通語とは何だろうと問いかけ
きみとの間に芽生えた恋心の幕とやらも早々と上げたがる
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
はくはんって読むんだろうかと白飯とむきあう心がつぶやく
にわか雨に見舞われながらも急ぎ足で祭り会場に乗りこむ
ちょうど出番を迎えたばかりの人気者の背後へ回ってみる
きっと哀しみの帆を揚げるなら桃花から牡丹までの豊富な音色が咲きほころぶ
ちゃっかり去り際に集合写真を撮影するも正体は明かさず
ひょっとするとトンビがタカをうむって気づくのはタマゴやヒナより先の段階かもって思いを持つ
詩人:旅人モドキ(左利き) | [投票][編集] |
キリマンジャロの雪にまみれようとも
びくともしない野望を胸に秘め高らかに叫びまくってやろう
掛け替えならばプライスレスであろう砂粒のかけらだと
あがいたって届かない極地へと導かれて到達しうる心境だろう
電磁波の猛威を受け気味な操縦士と語らうオデッセイ
詩人:Я | [投票][編集] |
ありがとう
素直に言えない
子供の頃は、嫌なこともあったけど
少ないけど遊んでくれたこともあった
大人になった今は、本当に本当に感謝してる
近いうちに誕生日と感謝の印にプレゼントを渡せたなら言おう
ありがとうと...
詩人:理恵 | [投票][編集] |
疲れた身体が目覚めると
窓は漆黒の闇
雨の叩く音だけが
辺りを包み込んでいて
熱いシャワーを浴びながら
あと二時間だけ眠ることを考える
髪からしたたる雫を拭い
コップ1杯の水を飲む
巡る水はすっと身体を重くして
眠りへと私を誘うけど
熱い風を髪に当てながら
ふと川辺の桜を思う
今年もそんな季節が咲いていた
儚く咲き散りゆく姿に
何人もの芸術家がそれを唄い
その下で陽気な人が酒を飲む
染みゆく水を感じつつ
また一つ季節が終わったと
ふっと悟った午前二時
H29.4.9