詩人:どるとる | [投票][編集] |
道の片隅に落ちている涙の落とし物
誰も見向きもしないこんなに人がいるのに
空き缶ひとつ拾えないその手は なんのためにある
私が落としたゴミじゃないから 私には関係ない
そんな人にいつからなったの
君の心はいつからそんなに汚れたの
通り過ぎてくいくつもの 涙の目の前を
平気で素通りできる人にはならないで
あなたが泣いているなら私はあなたのために
何もできない代わりに涙を流すでしょう
弱い人の 背中に そっとおかれた手のひら
それは何より強い支えになって あなたを守るだろう
優先席の前に立つ お年寄りがいた
優先席を埋めているのは若い学生たち
しゃべるばかりでちっとも譲ろうとしない
お年寄りは諦めて前の車両に移った
そんな寂しい人にいつからなったの
いつから人より自分を優先する人になったの
いつでも優しい人でいろとは言わない
だけど優しさを使うべき時を見逃すな
あなたが誰かのために涙を流さなくても
あなたのために涙を流してくれる人がいる
誰かがあなたに教えてくれる 優しさをくれる
心が熱くなるのは あなたの中にも心があるから
言葉を 使わずに愛を伝えたいけど
伝えるには どうすればいいかな
今はそれを探す 旅の途中
空は 昨日よりどこか澄みきっている
通り過ぎてくいくつもの 涙の目の前を
平気で素通りできる人にはならないで
あなたが泣いているなら私はあなたのために
何もできない代わりに涙を流すでしょう
弱い人の 背中に そっとおかれた手のひら
それは何より強い支えになって あなたを守るだろう。
詩人:どるとる | [投票][編集] |
涙を流せば 心が熱くなってくるだろう
誰かの痛みが こっちまで伝わるよ
その頬に流れる 真っ白な涙に歌うよ
優しくなろうとする気持ちに
愛は咲いているのでしょうか
今 君の胸に僕は投げる 拳くらいに固めた 涙を
受け止めてくれないか?
愛しているのない愛の歌
涙を流すたびに 今日の痛みを思い出して
君に会いたくなるそんな歌になればいい
愛することを忘れた訳じゃないのに
心の天気はわがままですぐに変わる
辞書を広げても載っていない愛しかた
不器用な手つきで描いた優しさは
人という形をしていました
ときには叩くときもある だけどその痛みは私の痛み
愛することばかりが愛じゃないこと
愛していると言い過ぎる歌
街にあふれているから間違える
優しさは厳しさあってのものなんだ
偉そうなことは言えないが
私もまたあなたと同じ人だから
人として伝えたいよ 正しいこと 間違ったこと
あなたが もしも 道を外れるようなときは
拳を固めて あなたを殴るけれど
僕が殴るのはあなたの中にある悪だから
受け止めてくれないか?
愛しているのない愛の歌
涙を流すたびに 今日の痛みを思い出して
君に会いたくなるそんな歌になればいい
誰かを愛したくなるそんな心持てればいい。
詩人:チューリップの花束 | [投票][編集] |
だから規制で書けないんだよ
調子に乗って書きすぎたのが悪いのだろうか
理由は不明だが書き込めない
ちょっと待ってて
女が出来るとかこの顔でありえないから
いないと寂しいのはこっちだってとてもよくわかるよ
別にどうこうなろうとかじゃなく
毎日詩を詠みあっていた人が来ないと
あれ、胸に穴が開いたようだって思うのは当然だ
本当に規制だから少しだけ待って
偶然ちょっとがっかりしたりはしたが
それとは関係なく君に対して必ず思っていること後で書くからね
約束しただろ?
この手は離さない、何があっても揺るがないってさ
それは例えば怒り狂った際でも同じ
どうして怒ったかの理由とか説明するから
とにかく規制あけるの待って
恥ずかしい手紙とかも読み返すよ
君はどうなりたかったのかな、本当は
とか考えながらね
分析するんだ
いつだって君の気持ちをね
気持ち悪くてすまん
詩人:どるとる | [投票][編集] |
風にたてがみ揺らして君はダンデライオン
夏の王様さ 青空に咲く 黄色い太陽
愛しておくれよ 噛みつきゃしないから
愛しておくれよ 引っ掻いたりしないから
鈴を鳴らして 町中を自転車で駆け回る
夏の大冒険 しぶきを上げて まだ見たこともない
景色を見たい まだ出会ったこともない誰かに会いたい
そんな気持ちが はじけそうに 打ち上げ花火のように
ラムネの気持ちが 胸の中で うずいてる
雄叫びをあげて 蝉時雨の中 歌う青春
照れ隠しに隠した恥じらい 赤く頬染めて
愛されてみよう 痛いくらいに抱きしめて
愛されてみよう 君になら何をされてもいい
夢を翼にして イメージを膨らまして飛ぶ
夏の大冒険 噴水みたいに 高く空に手を伸ばす
夜空に輝く星 海で拾った貝殻 押し花と絵日記
きらめくような思い出ばかりが 胸の中にあふれて
今にも飛び出しそうなこのドキドキ どうすればいい
画用紙いっぱいに書いた 海と青い空
海猫が鳴く 金色の砂浜とサーフボード
誰もが思い描くような景色の向こう側へ
君の手を引いて 行こう 今すぐ
夏の大冒険 しぶきを上げて まだ見たこともない
景色を見たい まだ出会ったこともない誰かに会いたい
そんな気持ちが はじけそうに 打ち上げ花火のように
ラムネの気持ちが 胸の中で うずいてる。
詩人:どるとる | [投票][編集] |
翼に風をうけて 空を飛ぶ 鳥を見た
空ひとつ飛べない僕らは風の中で
「どうして飛べないのだろう」とただ立ち尽くして
空の飛びかたを考えている
うまい具合に 人間だからと言い訳しても
悲しくなるだけさ だから笑え
運命ある この世界に花を咲かせて
薔薇色の季節まで連れていってよ
ああ 僕らは今日も風が吹いても
空の飛びかたひとつわからない
こんなにも当たり前なことなのに
不思議でたまらないのはなぜかな
名前のない 疑問が隙間をつくる。
詩人:どるとる | [投票][編集] |
積み重ねていく日々の中で 僕らは
いくつの笑顔と涙で思い出を 染めることができるかな
砂時計は 落ち続け
やがて 僕らは
時間の果てで この世界にさよならを言うよ
365日もの ありあまるほどの幸せを 僕らはどんな思いで過ごすのだろう
誰かに思われたり 誰かを思ったりしながら見つけた光を 明日を生きる力に変えて
今日も 僕は たくさんのあなたたちに支えられながら生きている
ありがとうさえ 言えずにいるけれど
本当を言えば言葉にすることもできないくらいなんだ
言葉にすれば 簡単だけど僕が君から
もらったものはそんなちっぽけなものじゃない
たとえば明日僕の命に終わりが 来ても
きっと 積み重ねた思い出があれば
泣いちゃうくらい笑っていられるから 今ある命をかみしめながら生きるんだ
明日を信じる気持ち それがあればどんな強い雨の中でも笑っていられる
行こう 行こう まだ知らない季節の色や
空の表情を 探しに
行こう 行こう なくしたあの気持ちを
ここにあったのが当たり前だったすべてを
365日もの ありあまるほどの幸せを 僕らはどんな思いで過ごすのだろう
誰かに思われたり 誰かを思ったりしながら見つけた光を 明日を生きる力に変えて。
詩人:どるとる | [投票][編集] |
僕らは向かい風に 吹かれて
宛もなく さまよう 旅人
空に 星が 輝く夜には
流れ星を探して 願い事 言葉にするんだ
愛しておくれよ
君はいつでも 僕を困らせる
愛されておくれよ
ずっと昔から変わらない
太古の昔から 積み重ねてきた日々を
受け継がれたDNAを 同じ色の血潮を
からだ中浴びて もう一度猿に戻って
どこかに置き忘れた心を取り戻そう
今。
詩人:♪羽音♪ | [投票][編集] |
これは詩 全部ただの詩
だから本音が書けた
どこのサイトでも外でも 本音をベラベラ言ったり書いたりしてるわけじゃない
貴方の言葉次第で
二転三転する気持ち
「好きすぎる」という気持ちと 好きだからこそ「手放さなければ」という気持ち
いつもいつも
こんな気持ちが
せめぎ合う
複雑すぎる心に
どうしていいのか
もはや分からない
でも よく考えたら
こんなに悩むまでもなく 私があの時
逃げ出した時点で
全ては終わってたんだゲームオーバー
「貴方を苦しめない」ために 目の前から姿を消したのに
「大好きだから」って諦めたのにまた求める
私もバカだな
やっちゃいけないことなのに
全てその時の
気持ちのままに
言葉を紡いでいたよ
だからその瞬間は
本当だった
でも自分に自信がないから 不安だから
気持ちもすぐに
ぐらついてしまう
「私なんかが貴方を
好きになんてなっちゃいけない」って
揺れ動く心と言葉は
その瞬間 全てを
嘘に塗り替えていった
もう何が嘘で
何が本当なんだろう
でも 貴方を悩ませるつもりも 惑わすつもりもなかった
ただ単に 好きだけど
何とかギリギリのところで堪えていただけ
このままじゃ
好きっていう気持ちの方が 勝っちゃうよ
でも分かってる
それだけはいけないって
越えちゃいけない
境界線だってある
だから 私が我慢すればいいだけのこと
「好き」な気持ちも
嘘の感情に仕立て上げてしまえばいい
ただそれだけのこと
貴方を振り回すつもりなんてなかった
とっくに終わってたハズなのにね…
私のせいでゴメンね
そして有り難う
これは詩 今までの
全部ただの詩
夢の中の恋物語
だから貴方が
気に病むことも
悩むこともない
私ももっと
物わかりの良い子に
ならなきゃね
詩人:チューリップの花束 | [投票][編集] |
二重の意味で嘘をついている
オセロのようにひっくり返しながら
だから本人も何が本当かわからないのかも
しかしちゃぶ台が壊死よりはいい
だってあなたもわたしも
生きているのだから
これでいい
詩人:チューリップの花束 | [投票][編集] |
たとえばちょっと近い感覚として
「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」
というような際のイントネーション
表情、証明、とかがかっこよかった
あ、書店員氏も色々やってたよね
日本人離れしていて何かクールに響いた
わかってる、一度二度ではない
メリハリのない生き方じゃあ気持ちよくなれないんだろうから
「嘘」を「許して」といったような言葉が永遠の道の意味なのか?
こっちも考えてるよ
数だけの地位でいいのかを
まあ、それはそれの利点はあるし
それを受けないのならば何もなかったことになるだろう
nothingそれでいいのか
あるいは嘘に目を瞑るのか
こちらからの測定結果としては求めては駄目ということなのだろうが
それでも、何故「期待させては裏切る」のかと考える
完全に諦めれば楽になれるのだろうか?
そもそも楽な方がいいのだろうか
その棘を、面倒なことを愛したのではないのか
そうじゃなきゃ面白くはなかったように思う
いや、全部お互い様か
やっぱりこっちも全部を切り開いて見せるのは怖いと思うときもあるしね
このままで...ずっと考え中なのだろう