詩人:松尾 優月 | [投票][編集] |
燈籠影絵に語るあたしには、咲かない蕾で、生まれた。
夜露は蒼玉月。照らす。離れ、離れ並木。
萌芽だからこそ摘まみたい。それまでの枝先。
潤んだ紅水晶。
後悔はしたくないから、剥離からの一枝が震え、
抱きしめる度に舞い散る。
ひら。ひら、ひとりてのひら。
枯れ落ちない為の、花瓶。は、あなたを覚えています。
(水瓶座かしら、重なり合う桜は、
あるのだけれど、繋ぐ星座線。
ひとりでは、自らを抱きしめる行動で、
さらに、散らすでしょう)
朝焼けのない、まぶた。に花びら、桜霞。
燈籠。は、消えていくままに、
てのなるほうへ。ねえ、てのなるほうへ。
さきかさなりあう、むこう、がわ。
かこ。は、みえないとは、いわない。
慕う蕾は聞こえているかい。
あたしの帰路に龍路地からの、桜清水流れ、神社。
うねる、夢眠る枝垂れ。桜の髪飾りが、ひとひら。
波紋を聴かせる。遠浅の海鳴りのような、
素振りしか。今は、出来ません。
枝垂れ桜は泪を浮かべ、しばらく朝陽を見送り、
白い。と、湿る風の音。
下る方向は波の、あがった場所から、
身体という入れ物から、
くだり、くだり。
ぷらう、ぷらう。
陽光を移し替えている。見上げ、高い場所で、
吹きのばした香り。
空が光って青いとき、この桜と、この桜。
ぱしゃ、ぱしゃ。
今年のおしまい。は、どちらが先かしら。
あんまりにも、あおく、ひかって、うるんで、
さくら、透かすから。両手で、掬って、
あたしの入れ物に、ひとゆびずつ、一滴ずつ。
溢れ出すぎりぎりかな?の、笑み軽く、桜。
浮かべたなら蓋をして。
未だ咲かない蕾と見つめ合う。今日も桜清水の前髪は。うつむいたまま。
慕う蕾は聞こえているかい。あたしの帰路に龍路地からの、
桜清水流れ、神社。うねる、夢眠る枝垂れ。
桜の髪飾りが、ひとひら。波紋を聴かせる。
遠浅の海鳴りのような、素振りしか。
今は、出来ません。
枝垂れ桜遠く、離れ並木。巡り刻む、桜月夜。