[49] 教えて下さい |
特に言い分があるという訳でもないですが、
イマイチ理解しかねているので、
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
詩で命を扱うこと自体に問題がある訳ではなく、
その扱い方に問題がある場合に限って…ですよね?
その
問題がある
問題がない
の境界線は、いったいどこにあるのでしょうか?
私の個人的な意見としては、
その境界線は人によって様々だと思います。
ある人がそれは問題だと感じることを
すべての人が問題と感じる訳ではない。
同じように、
源さんや一部の人が問題と感じた詩であっても、
それを問題と感じない人はたくさんいます。
その問題であるべき詩を、
問題と感じないこと自体に
不満があるのかもしれませんが、
それはやはり、
自分の価値観の押し付けではないでしょうか?
もちろん、最低限の善悪の判断は必要です。
しかし、今回のことが、
そこまで問題であるとは思えないのです。
具体的に、
どういう点が問題であるのか、
教えて頂けないでしょうか?
その内容によっては、
私も自分の浅はかさが理解できるかもしれませんので。。。
よろしくお願いします。
[50] 遅くなりましたm(__)m - †piyomaru†
浅はかだとかそのようなことは思いません。 まず命の詩を扱うことに対してですが自分の大切な人母親や子供。血を分けた肉親の場合の例です。 トシさんはお子さんいらっしゃいますか? いるのであれば想像してください。 もしトシさんのお子さまに障害なり何かがあってここの詩にうちの子供には障害がありしかし日々楽しくやってるなどのようなことを書いた詩があるとします。その場合自分がしている苦労や何かがまったく無視されるのです。その時にトシさんは何を感じますか? 管理人ではなく一人の人間として考えてください。 そのことに源さんは胸を痛めておいででした。
2006/03/26 06:23
[51] 個人的な意見です - トシ@管理人 ![]()
ご意見ありがとうございます。
人には本当に多種多様な考え方があると思っています。 私には子どもがいます。 と言っても、まだ妻のお腹の中ですが。 その子どもは、おそらく万全な健康体ではないでしょう。 なぜなら、私自身が遺伝する病気を持っているから。 いわゆる「障害」というものではありませんが、 決して健康な訳でもありません。 そんな私は、健康なほかの人より、 よっぽど幸せに生きている自信があります。 私の子どもも、きっと幸せに生きてくれると信じています。 どんなに苦労したとかではないと思うんです。 前向きに生きることは素晴らしいと思います。 私は看護師という仕事をしています。 障害を抱えたままであっても、 前向きに力強く生きている人はたくさんいます。 その一方で、 同じ障害を抱えた人は悲しみに沈んでいます。 何が違うかと言えば、 その人がそれまで生きてきた人生であったり、 周りの環境であったり。。。 死が近いと分かっていても、 前向きに生きている人はたくさんいます。 これは紛れもない事実であって、 覆い隠すべきことでもありません。 ある詩を読んで、どう感じるかは千差万別。 同じ詩を読んで、励まされる人がいれば、 逆に沈んでしまう人もいるでしょう。 それは当たり前のことだと、 私は思っています。 もちろん、配慮のかけた言葉で、 他人を傷つけると分かっていて書く詩は、 あってはならないとは思います。 しかし、源さんが挙げた詩に、 そのような悪意があるとは到底思えません。 2006/03/26 09:56
[52] Re^3: 教えて下さい - †piyomaru†
悪意があるかないかは読み手の考え方次第だと思います。 千人中誰か一人でもその詩を読むことにより不快を感じるなら善とはいえないと思います。 しかし誰も傷つかない詩や一人が傷つくからと言った理由でそれを削除するのは不可能だと思います。 今こうしている間にも気付かないだけで誰かが傷ついているかもしれないのです。
2006/03/27 01:25
[53] Re^4: 教えて下さい - トシ@管理人 ![]()
どんな詩であっても、
人を傷つける可能性は否定できない。 私の詩もあなたの詩も。 これは、源さんも認めています。 すべての詩に人を傷つける可能性があるのに、 自分が気になった特定の詩だけを否定するのは、 どうかと私は思うのです。 多くの方から問題視される詩であれば、 それは詩に問題があるかもしれませんが、 ある人物だけが問題視している詩であれば、 それはその人の感性が独特である可能性も否定できません。 すべての人にとって善となる詩がありえない以上、 その独特の感性に対してまで対応しようとするなら、 それは詩を書くこと自体を止めることになりましょう。 まあ、ひとまず完全に賛同とはいきませんが、 †piyomaru†さんのおっしゃることは理解しました。 ご意見ありがとうございました。 2006/03/27 10:36
[54] Re^5: 教えて下さい - †piyomaru†
こちらこそ一個人にすぎない俺の意見きいていただき感謝いたします。 願わくば以後友好的でありたいです。
2006/03/27 14:43
|