キントレ講座−前半ー
2010/06/21(Mon)
さぁ、海の日まで後一ヶ月ほどです!!
と言う訳で、夏に向けて今からでも間に合う、、、合わないかもしれないけど、なら来年の夏に向けて今から十分間に合う、あいくのキントレ講座〜ヽ(´ー`)ノ まぁキントレ講座と言っても決して金玉トレーニングの略じゃないですよw筋肉のトレーニングです。
まぁキントレ講座と言っても、どんな運動がいいよとか、腕立て腹筋何回しろとか、そんなんじゃ無くてあくまでもキントレの心構えみたいなもんですね(´_ゝ`) どんな運動がいいなんて正味そんなの人それぞれなので自分で見つけるしかないでしょうwwwと講座とか銘打ってこの投げっぱなしぶりが何時もの【あいくたん】くおりてぃーですぉ。そんな訳でまぁここでわ、あいくたんが十数年に及ぶキントレ経験からの、あくまでも経験則てきな心構え論ですので、期待はずれだったかたわどうぞブラ(う)ジャーの戻るぼたんをぽちっとしてくださって結構ですw
心構えが沢山あるとそんなのいっつも意識してられませんから要点だけさくっと行きましょう。
先ず
「無理をしない」、、、
当たり前すぎます?いや寧ろある程度無理しないとキントレならないんじゃまいか?、、とか? そんな事わありません。無理わ基本的に怪我の素です。体こわしてパワーアップできるのわサイヤ人くらいなものです。地球人わ体壊したら、治ったとしても体壊す以前より確実にパワーダウンします。それを元に戻すだけでも大変なことになりますし、下手したら元にも戻らないかもわかりせん。まぁ正直これわ経験するしか、とも言えますが私のニュアンス的に言えば、「しんどいわGO!!」「痛いわSTOP!!」です。適当に理解してください。
次に
「ごはんちゃんとくえ(栄養取れ)」
これもありきたりですね、でもまぁ聞いてください。当たり前ですけどキントレしただけでわ筋肉も力もつきません!!ざくっとでかまわないので筋肉が成長する身体的メカニズムを理解してください。「キントレする」→「筋肉がつく」この矢印の間のプロセスを意識すれば色々変わります、意識的なものが。という訳でざくっと言えば「キントレする」→「負荷反復運動による筋肉の疲労」→「筋肉に乳酸蓄積」→「成長ホルモンが筋肉に集まる」→「筋肉が成長するために栄養を要求しだす」→「体が求めに応じて栄養を送る」→「送られた栄養を元に筋肉が成長」→「筋肉がつく」になります。まぁ細かい医学的なことわ、かじり程度で微妙な間違いもあるかも知れませんが、こう言う感じだとイメージするといんじゃまいか。あと栄養ってなんじゃって、具体的に言えばタンパク質だとかカルシウムだとかビタミンだとか、言い始めたらキリないですけどその辺も多少意識してれば食事も考えるようになると思いますしお医者さんとか栄養士さんとかにでも聞いてくださいよ、わたしわ医者でも栄養士でもないのでごかんべん。細かい事を言えば上記の筋肉成長のプロセスの絡みでキントレと食事のタイミングの話しもありますが、まぁ別にプロのスポーツ選手でもないですし素人レベルならてけとーでいんじゃないの?一日ちゃんと三食くってれば大丈夫でしょう。あと、あくまでも私の経験則での話しでべつに検証したわけでも根拠があるわけでもないですけど、サプリメントとかプロテインとかにわあまり頼らないで普通の食事で色んなもの食べて栄養を取る生活習慣を心がけたほうが、より地力となる筋肉が成長するように思います。だいたい「コレたべればおk」とか言うとソレだけ食ってればいいのかと勘違いするお馬・鹿さんもいるだろうし。それにサプリプロテインってわざわざ高いお金掛けるのもったいないしね(*'-')
なんか「ごはんくえ」で異常に長くなってきちゃったので、一端くぎって続きわまた明日にしましょうかw
あいく