ホーム > 詩人の部屋 > 理恵の部屋 > 日記

理恵の日記

2021年04月




1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

<< 前の月次の月 >>

日指定

プロフィール
詩人名 : 理恵
詩人ID : Sakura1ie

ワード検索

最新ログ

過去ログ
2025年10月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(2)
2022年12月(2)
2022年08月(3)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(3)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年07月(3)
2021年06月(2)
2021年05月(1)
2021年04月(3)
2021年03月(2)
2021年02月(7)
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(3)
2020年09月(6)
2020年03月(1)
2019年12月(2)
2019年08月(1)
2019年06月(1)
2019年04月(4)
2019年02月(3)
2019年01月(2)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(3)
2018年07月(2)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(3)
2018年01月(2)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年09月(2)
2017年08月(4)
2017年01月(4)
2016年12月(3)
2016年11月(3)
2016年08月(5)
2016年07月(1)
2016年06月(2)
2016年05月(1)
2016年02月(3)
2016年01月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(4)
2015年10月(1)
2015年09月(1)
2015年08月(4)
2015年07月(1)
2015年05月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(1)
2014年11月(1)

夢日記
2021/04/11(Sun)

今日の夢

夢の中の私は子どものようで、街を彷徨っていた。たぶん、家が嫌だったのだと思う。
すると、私に手を差し出す人がいた。私がその人についていくと、どうやらファミリーホームを営むなど、児童養護に精通している人のようだった。
そこで自由に暮らして何年かして、姉がそのファミリーホームに入るという話があった。ファミリーホームの「母」にその話をされ、「どうする?」と問われるも、私は答えられずにいた。再度母に聞かれ、「私は嫌だよ。でも、受け入れるかどうかの母たちの意思を邪魔する権利はないと思う」と返す。ここで「私」の夢は終わる。



この考え方は、現実の私によく似ている。自分としての意見はあるものの、他人の意思も侵せない、みたいな。

途中、雨のシーンがあったがどのタイミングだったかなど、よく覚えていない。確か雨が降ってきて、みな散り散りになって、私は「これそんなに騒ぐほどの雨か?」と思いながらジャンバーを傘に他の子と同じように突然の雨に戸惑ったふりをしながらファミリーホームに戻ってきて寛ぐという場面だった。行くあてがなかったのか、とりあえず私についてきた子がいて戸惑っていたが、母もいたし雨も強くなってきたし、とりあえず滞在することを促した、というところもあったな。


ちなみにファミリーホームと言っても、普通だったらそんなところでやらないという場所にあって、外階段のある廃墟みたいな場所の最上階にあった。玄関を上がってすぐ目の前は6~8畳くらいの和室で右手に台所、そのさらに右手に廊下があって、その側面や奥に他の部屋がある、という感じだった。
廃墟っぽいので他の階は扉や窓なども壊れて中が丸見えだった。いろいろ散乱してたし。そこで雨宿りしてる人もいた。




さて、「私」の夢は終わった。しかし、夢自体には続きがあった。





次の主人公は、知らない幼い二人の姉妹。それと、母親。どうやら父親と名古屋城で待ち合わせしているらしい。
そこで「名古屋城まで案内しますよ」という人に出会う。母と姉妹は別々の車に乗って、母は念押しに「名古屋城まで行くんですよね?」と尋ねる。男の人は「もちろん」と答える。妹が助手席、姉は助手席側の後部座席だった。


だが、しばらくして母の乗っていた車は消え、姉妹の乗っている車の外の看板の様子がおかしくなっていく。風俗系の看板が多く、どうやら新宿あたりらしい。姉は母のように「名古屋城まで行くんですよね?」と尋ねる(姉は10歳くらい。妹は幼稚園〜小学校低学年くらい)。
すると男の人は「行くわけねえよなあ」と答える。ここで姉妹は本格的に誘拐されたことを自覚する。
そこで姉は持っていたスマホに母から着信が入ったことに気づく(マナーモードになっていたらしい。着信はバイブ)。だが、咄嗟に思いっきり出してしまったため、何をされるかわからないし今連絡してはいけないと思い、そのままパーカーのポケットに仕舞った。



そして姉もまだ子ども。夜は更け、睡魔に襲われて寝てしまう。もちろん妹も寝てしまう。その間も着信は来続けていた。



起きた頃には着信は妹のスマホにも行っていて、妹も母たちが心配しているのに気づいたようだ。ただ、妹は助手席のためスマホをいじるにはリスクが大きい。姉が一つのメールを開くと「どこにいますか」と書いてあった。たぶん、母は名古屋城にいて父と合流したのだろう。そしてふっと充電の残量に目を向けると9%で、誘拐犯からも「降りるぞ」との指示があった。姉は咄嗟に変換したままに、「すみません。めいじょうこうえんには 行けません」と打って送った。




姉妹は車から降りた。荷物は持っていっても車に置いていってもいいと言われたが、何があるかわからないので全部持っていくことにした。姉は前後にリュックをしょって、ジャンバーまで持って、ずいぶん大荷物だったな……。



で、階段を上っていくと突き当りの部屋に通される。以前は居酒屋の和室で、今は使われていないらしい。たぶん、ビル全体か一部が居酒屋で、ここは飲み会など大人数用の部屋なんだろう。そこで誘拐犯は寛ぎ始める。ちなみに母を送り届けた誘拐犯も戻ってきていた。彼は最後まで母たちに「姉妹は後で来ますよ」と良い人を装っていたらしい。そしてその彼は大胆に寝て、姉妹の乗る車で運転していた誘拐犯は何やら台所(カウンター?)に立っていた。


以前居酒屋だったそこには6つほどの机があり、それぞれの机の両端にコンセントがついていた。プラス、壁にもいくつか。妹が試しにスマートフォンを充電してみるが、誘拐犯は見向きもしない。どうやら誘拐犯にとっては、この犯罪がバレるかバレないかはさほど問題ではないらしい。そこで姉も机のコンセントで充電を始めた。




ここで、夢が終わる。

誘拐犯の目的が謎だが、どうやら姉妹に不自由させる気もないらしい……。
なんだかこう書き出してみると、現代版安寿と厨子王みたいだな。

理恵

前日]   [理恵の日記]   [翌日
- 詩人の部屋 -